SubversionをEclipseで使う方法

ラップトップ内のファイルを整理していたら、以前日記に書こうと思った原稿が見つかったので、載せてみた。内容、古いかもしれないけど。


僕は研究用のプログラムは主にJavaで書いてる。単純なプログラムだったらRubyシェルスクリプトで済ましているけど。開発環境はeclipse on Windows XP。バージョンは未だ3.1。編集したファイルのSVNリポジトリへのコミットもsubclipseを入れてeclipseから行っている。最初、eclipseSVNを使うときに、リポジトリへのプロジェクトのインポート方法で悩んだので、僕の使い方を載せます。
まとめると、リポジトリを作ってから、プロジェクトをインポート、そしてeclipseでチェックアウト。ちなみに僕はプロジェクトごとにリポジトリを作るようにしている。細かな手順は以下の通り。

  1. プロジェクト名のディレクトリを作り、それ以下にSVNリポジトリを作成する。
  2. ファイルシステム上の任意の場所にプロジェクト名のディレクトリを作り、それ以下に「tags」、「branches」ディレクトリを作る。「trunk」ディレクトリは作らない。
  3. 2で作ったディレクトリを1で作ったリポジトリへインポート。その後、そのディレクトリを削除する。
  4. eclipseでプロジェクトを作り、右クリック ->「Team」->「Share Project...」。このとき、1で作ったリポジトリを指定する。モジュール名は「trunk」にする。
  5. 「プロジェクト名/bin」ディレクトリをsvn:ignoreする。eclipseでResourceパースペクティブを開き、Navigatorビューで「プロジェクト名/bin」を右クリック ->「Team」->「Add to svn:ignore」。

SubversionCVSに対して、ファイル名を変更しても履歴がきちんと残る点は良いんだけど、リポジトリの構成がなかなかめんどくさいんだよな。タグ・ブランチ用のディレクトリも自分で作らなくちゃいけないからさ。