研究

MPEでNPBのログを取る、ではまる。

今日もはまってしまった。2時間くらい。 NPB(NAS Paralle Benchmarks)のログをMPEを使って取ろうとしたんだけど、なぜか正しい使い方したのに取れない。以前は問題なかったのに。MPEのライブラリをリンクしてNPB(LU)をコンパイルすると、問題なく通るし、実…

久々のC

研究で久しぶりにCで書かれたプログラムを読むことになった。読んだプログラムはMPICH。バージョンは1.2.6。ものすごく大きなプログラムなので、読んだといっても一部だけ。プロファイリングライブラリのログ生成部分だけ。とは言ってもココも結構な量があっ…

進まない

研究がぜんぜん進展しない。もうじき中間発表なのに。いろいろと調べて知識は身についてるんだけど、その知識を発展させることができない。弱ったなぁ。

GCCでNPBをコンパイル

NPB(Nas Parallel Benchmark)をGCCを内部で使うMPICHでコンパイルする方法がやっとわかった。乱数生成機をデフォルトのrandi8からranddpに変えればいいだけ。randdpに変えると遅くなるらしいけど。 オレってバカだなぁ。前々から乱数生成機のコンパイルに失…

MPICH2

研究でMPICHを使うことになっている。MPICH1をターゲットとして考えているが、MPICH2がどういうものか良くわかっていなかったので、MPICH1とMPICH2との違いを軽く調べてみた。MPICH2の利点 MPI-2の完全なサポート ダイナミックプロセス管理 ワンサイド操作 …

研究調査報告

今日から研究について調べたことも少しずつ載せていく。今までは、研究についてサーベイした情報は研究室内では共有してたけど、外部にはほとんど公開していなかった。学会での発表と、外部の人とのミーティング程度。世の中には学生がサーベイした結果を公…